2019ツール・ド・国東 第38回大会 国東半島一周センチュリーラン
開催月:
この催しは、国東半島活性化の一大スポーツイベントとして、瀬戸内海国立公園に位置する「み仏の里」世界農業遺産にも認定された九州国東半島に、全国の自転車愛好者をお招きして、自然と神仏が一体となった国東半島独特の仏教文化と、地元の皆さんとの触れ合いを通じて、この地域の振興に寄与し、合わせて皆様の健康増進とスポーツレクレーションの機会を提供することを目的に実施するものです。
開催概要
- イベント名称
- 2019ツール・ド・国東 第38回大会 国東半島一周センチュリーラン
- 開催期間
2019年5月3日(金)
- 応募締切り
- 2019年3月 7日
※募集定員に達し次第締切り
- 開催地
大分県
- 参加資格
■15才以上のサイクリング愛好者
各コースとも15才以上のサイクリング愛好者
[但し、引率者又は保護者同伴の場合は、小学生以上とします。同伴(伴走)の方もエントリーが必要です。]
※18才未満は保護者の同意が必要です。
- 開催種目・コース
○Aコース 国東半島一周センチュリーラン・・・160km 【制限時間8時間】
○Bコース 国東半島満喫コース・・・95km 【チャレンジ精神で】
○Cコース 国東半島ふれあいコース・・・75km 【ファミリー参加大歓迎】
○Dコース 城下町散策コース・・・20km(補助輪は禁止)
※タイム計測は実施しません。■Aコース 国東半島一周センチュリーラン(160km)
・・・国東市サイクリングターミナル前を16時10分で関門<コース詳細>
スタート:杵築市文化体育館(杵築市)→1A武蔵町椿八幡神社(国東市)→2A大田こども園(杵築市)→
※3A戴星学園→4A粟島神社(昼食)(豊後高田市)→給水所:羽田海岸(リンリンパーク)(国東市)→
※5AB国東市サイクリングターミナル(国東市)→ゴール:杵築市文化体育館(杵築市)■Bコース 国東半島満喫コース(95km)
・・・国東市サイクリングターミナル前を16時10分で関門<コース詳細>
スタート:杵築市文化体育館(杵築市)→1B白髭田原神社(杵築市)→2B保健福祉センター・2Bくにみ海浜公園(昼食)(国東市国見町)→
給水所:羽田海岸(リンリンパーク)(国東市)→※5AB国東市サイクリングターミナル(国東市)→ゴール:杵築市文化体育館(杵築市)■Cコース 国東半島ふれあいコース(75km)
<コース詳細>
スタート:杵築市文化体育館(杵築市)→1C南安岐地区公民館(国東市安岐町)→2C行入ダム公園(国東市)→
3C黒津崎おまつり広場(昼食)(国東市)→ゴール:杵築市文化体育館(杵築市)■Dコース:城下町散策コース(20km)
<コース詳細>
スタート:杵築市文化体育館(杵築市)→昼食:杵築小学校(杵築市)→ゴール:杵築市文化体育館(杵築市)◇ゴールからスタート地点までは、一般走行です。
◇道路事情・悪天候等の為、変更する場合も有ります。
※印は時間関門を行う場所です。
●ゴール時刻は13時~17時10分。時間内に必ずゴールして下さい。
●今大会は、スピードを競うレースではなく、交通法規と大会規則を守り、充分に注意して走行すること。一般県道・国道を走る為、信号を守り、通行中の車輌には十分注意をはらい、特に2列3列で車の通行をさまたげる様な行為はしないこと。
詳細・スケジュール
- 参加料
○Aコース 6,000円
○Bコース 6,000円
○Cコース 5,000円(小学生 4,000円)
○Dコース 3,000円
※各コースともJCA会員割引きはありません。
(参加記念品、ゼッケン、大会中の飲食代、傷害保険料に充当します。)
- 参加定員
■2,500名(先着順)
○Aコース 900人 ○Bコース 900人 ○Cコース 600人
○Dコース 100人
※自転車の貸出は行いません。各自ご準備の程お願いいたします。
※先着順で各コース定員になり次第〆切りとし、キャンセル待ちはいたしません
- 集合場所
大分県国東半島一円
- 受付・開催スケジュール
■5月2日(木)
14:00~18:30 受付 (杵築市文化体育館)■5月3日(祝・金)
6:30 ~ 8:00 受付
8:10 ~ 8:40 開会式
9:00 ~17:10 スタート~最終ゴール【受付場所】
大分県杵築市本庄2005番地(杵築高校下)
杵築市文化体育館 TEL(0978)63-5558※3日早朝の受付は混雑します。できるだけ2日に受付を済ませて下さい。
※全員開会式までにスタートの準備をして集まって下さい。
- 応募方法
スポーツエントリーのWebサイトからお申し込みください。
SPORT ENTRY申込期間:2019年2月21日(木) ~
- 注意事項
【事故0の大会を目指して】
連休中に一般県道、国道を走ります。地域の方々から非難を浴びるようなことのないサイクリストとしての良いマナーで、仏の里、人々の心も優しい国東の地で心温まる「おせったい」を堪能し、自然の景観を存分に楽しんで下さい。【大会を長く続けるため是非ご協力を!!】
この大会は競争ではありません。自分の体力に応じて自己の記録との挑戦ですがタイムや勝敗は無関係、一般道を交通ルールを守って走り、制限時間内にゴールすれば全員に完走者としての賞を差し上げます。 タイムを気にして、昼食もゆっくりとらず、信号も守らず、又グループ内で先頭交代等をして走る方がごく何人かいます。後続の車には左側に避け道を譲り一般通行者の方々から批判されることのないようにしましょう。※無登録での出走は厳禁です。大会運営や協力を頂く多くの方々の迷惑となります。厳しくチェックします。やめてください! ※国東半島は各コース共高低差が厳しくAコース等、途中で関門にかかる人が多数出てきます。
無理をせずBコースやCコースを楽しみながら走って下さい。
※山間部のアップダウンが激しい箇所や急な下り坂では、転倒に注意し安全な走行を心掛けて下さい。
※交差点出入口での車やミニバイクの急な飛び出しに注意して下さい。
※事前に充分な車検を済ませて参加して下さい。
(トンネル内は暗いので前照灯やテールランプを装着して下さい。)
- オフィシャル情報