第5回 吉野大峯ヒルクライム
世界遺産を走る。桜で有名な奈良吉野山、修験道である吉野奥駆道に沿って走る吉野大峯林道を一気に駆け上がるヒルクライム。 全面通行止めで行う距離15.7km獲得標高850mのヒルクライムレース。
1/44ページ(全438件)
世界遺産を走る。桜で有名な奈良吉野山、修験道である吉野奥駆道に沿って走る吉野大峯林道を一気に駆け上がるヒルクライム。 全面通行止めで行う距離15.7km獲得標高850mのヒルクライムレース。
宮城・山形両県共通の財産である「蔵王」の全国的な認知度アップと、雄大な蔵王連峰の環境保全に配慮したエコスポーツとしての自転車レースの開催で「環境保全宣言の町」としての取り組みを内外に強くアピールしつつ、交流人口の一層の増加を図るとともに、コロナ禍において影響を受けている地域経済全体の活性化を促す。
海岸線から頂上2236mまでその傾斜は世界一。五合目まで標高差1100m、2020年より秋田県側のみ一日間開催でのレースはまさに脚力勝負。絶景も見てほしい。秋田県と山形県にまたがる鳥海山、眼下に広がる日本海を舞台に開催される大会。コ-スは、鳥海山5合目鉾立てを目指す旧有料道路の「鳥海ブル-ライン」。今年度は秋田県側からフルコ-ス距離19.7Kとハーフコ-ス距離.7K平均勾配7.5%のコースとなります。ともに雄大な山容を望める絶景ル-ト。(完全交通規制により安心してレ-スが楽しめます。)
●「サイクリングの聖地」と言われる「瀬戸内しまなみ海道」を満喫! コースは170km・140km・110km・70km・40kmの5種類 熟練者からファミリーまでサイクリングを楽しむことが出来ます。 広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」。 グラン・ツール・せとうちは、この「瀬戸内しまなみ海道」とその周辺をサイクリングで楽しめます。170kmと140kmコースは6つの島と6つの橋を渡ることができます。 橋には、自転車歩行者専用道路が整備され、海峡を自転車で渡ることができる世界的にも珍しいコースです。 ●瀬戸内のおもてなし 温暖な気候と豊かな自然から育まれた地元の味覚を、コース沿線に設けられたエイドステーションで楽しめます。島に暮らす人々の温かい心も感じてください。
自転車でスキー場を登ってみませんか? 昨年3月、テスト的に初開催した スキー場のゲレンデを自転車で登ってみるイベントを 今年も開催できる事となりました。 コースは十勝管内芽室町 新嵐山スキー場の初心者コース 距離約1Km 標高差約105m 平均斜度約11° バーンはそこそこ固いとはいえ、体力的にはかなりキツイです! でも登り切った後は、爽快な景色と気持ちのいいダウンヒルがご褒美!!
エントリー受付開始は2020年12月1日(火)午前10時からです。 エントリーできるのは「わかやまサイクリングフェスタ2020(前回)」に申し込み、入金済みの方です。
このイベントは終了しています。
東京都の一番近い島「伊豆大島」を舞台に4回目となるサイクリングイベントです。高速船で最短1時間45分という手軽さながら、三原山等の大自然を満喫し、島のグルメをエイドステーションで楽しめて、アップダウンに富んだコースは走り応えも充分な魅力満載のイベントです。 この機会に、島一にチャレンジしてください!
このイベントは終了しています。
「健幸都市にいがた」の実現を目指し、自転車を有効に活用しながら市民の健康維持・増進を図るとともに、壮大な越後平野や日本海など風光明媚な新潟の魅力を再確認し、また、交流人口の拡大に寄与することを目的に「新潟ヒルクライム」開催します。本大会は参加者の皆様に安心・安全に参加していただけるよう、(公財)日本スポーツ協会が定めた「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」などに基づき、予防措置を図った上で開催します。
このイベントは終了しています。
自転車の佐渡をおもいきり楽しむ2日間
このイベントは終了しています。
岡山県西粟倉村を舞台に県境の峰越峠を目指すヒルクライムレース。年代別クラスで競います。 秋大会も開催し、両方に参加した選手で年間総合表彰も行う。(男女別に表彰)
1/44ページ(全438件)