京都由良川回廊サイクルラリー2013
中丹地域の森・里・海の豊かな自然や由良川流域の景観を自転車で満喫できるモデルコースを設定しました。この秋、中丹の魅力を再発見してみませんか?
1/2ページ(全31件)
中丹地域の森・里・海の豊かな自然や由良川流域の景観を自転車で満喫できるモデルコースを設定しました。この秋、中丹の魅力を再発見してみませんか?
県内外の自転車愛好家に、いわき市の豊かな自然と文化が残る山間部を環境に優しい自転車で走り、いわきの魅力を感じていただくと同時に、山間部の経済発展、農林振興、観光力向上を目的に開催します。 また、大会の前夜に開催される「満月祭」は、イベントや地元物産の販売・展示を行う地産地消の交流会とします。
たかつえで「山チャリ」デビュー!! お子様や初心者の方はアドベンチャー感覚で上級者はダウンヒルで腕試し! レベルに応じた多彩なコースが挑戦者を待っています。 大自然のパノラマ、たかつえで山チャリデビューしませんか。
東北の景勝地、十和田湖で豊かな自然を楽しみながらヒルクライム! 自足で登った頂上(ゴール)からの湖は絶景です。 競技の後は十和田B級グルメ、バラ焼きを楽しみながらの交流会。 東北最後のヒルクライム、シーズン総決算としてもご参加お待ちしています!
首都圏からのサイクルトレイン―東武線浅草駅(または北千住駅)から あなたの自転車をそのまま電車に乗せて南会津へ! 現地では5コースに分かれて走る1泊2日の旅。 ・サポートカーが皆さんの荷物を運びます。荷物を持たずに走れます! ・レンタル自転車(MTB,電動アシスト)もあるよ! ・全てのコース、舗装路です。
速さや勝負を競う競技ではなく、楽しんだもの勝ちのイベント、それが、もてぎ7時間エンデューロ。 家族や友人との思いでづくりに参加する人、競技として記録にチャレンジする人、練習として参加する人。コスプレでとにかく目立ちたい人も。子供から大人、初心者から上級者まで、とにかく誰でも楽しめるのが「もでぎ7時間エンデューロ!」
歩行者も自転車も安心して通行できる環境づくりを目指して、御堂筋を自転車でアピール走行をします。また、展示ブースやランチ販売の屋台スタンプラリー、おもしろ自転車試乗会、ファッションショーなどさまざまな自転車イベントを開催します。
程よい勾配と大自然の中を走るコースだから、レース初心者の方でも安心して参加できます。 舞台となる裏磐梯高原や西吾妻山に感謝の意を込めて、森や山を守る自然環境保護活動に役立てます。大会前日のウエルカムパーティーなどイベントが盛りだくさん。 もちろん販売・展示ブースもたくさん出店しますので週末の2日間を思いっきり楽しみましょう。
宇都宮ブリッツェンが全コースを監修! 今年のツール・ド・NIKKO2013は、宇都宮ブリッツェンが全コースを監修!快適に楽しく安全に走行できるよう、なるべくコース中の右折を少なくし、右折する場合には、2段階右折をするよう設定しました。
長崎県島原半島の中央に位置し、日本最初の国立公園として指定された雲仙国立公園内にて開催。距離は12km、標高差829mのコースで比較的なだらかな勾配。雲仙温泉を中心とした、参加者・関係者を収容できる集客設備環境も整っており、大会前後には温泉療法等にて心体ともに、リフレッシュいただけます。
北アルプスの雄大な景観と初秋の自然を満喫しながら 山紫水明の地を巡る自転車ツアーライドです。 皆様のご参加をお待ちしております!
10時間で"アワいち"に挑戦! 一周150キロのサイクリング!
ツール・ド・北海道大会は、今年で27回目、UCI国際競技としては17回目を迎えることが出来ました。この自転車競技は、ステージレースとして、町から町へ移動しながら時間を競い、最終ステージまで完走しなければ、優勝は出来ません。競技参加チームは国内外20チームで1チーム5名で参戦し、チームのエースを優勝させる為に他の4人が一丸となってサポートに徹し、他のチームを引き離す作戦を立てながら競うもので、非常に過酷なスポーツです。今年一人が走行する総距離は428kmで、毎日のステージで先頭がゴールした後は20分で競技が終了し、時間内にゴール出来なければ翌日は出走出来ない規則となっております。その一流選手が走行する第1・2ステージに使用するコースで、市民レースが行われますので奮って参加下さい。
「お尻が痛い」「肩がこる」・・・自転車ビギナーの悩みを整形外科医で自転車の医学に詳しい "リエチ先生"こと蔵本理枝子さんがアドバイス! スポーツ医学と美味しいものでヘルシーアップしましょう!
地球を遊びつくせ!をコンセプトに全国で開催中のGREAT EARTHが北海道南エリアに上陸。新日本三景に指定され心を癒す水と森の大沼国定公園をスタート。雄大な駒ヶ岳を1周し函館を一望する城岱牧場の峠を越える全長100㎞のロングライドコース。地元食材を味わい地域交流を楽しみながら自転車での完走を目指すロングライドイベントです。
徳島県南部(通称「四国の右下」)を舞台とするサイクリングイベントであり、毎年大好評をいただいている「四国の右下」ロードライドが今年も開催されます!! 「最後の清流」海部川、「知られざる川遊びスポット」日和佐川、「南阿波サンラインから臨む絶景」太平洋など、透明感のある「四国の右下」の自然の中を走り、ダイナミックな眺望をお楽しみいただくと同時に、「四国の右下」プレミアムな「エイドスポット」を数か所、クリスタルコース専用として特別にご用意いたしました。
日本初!!現役空港滑走路をコースの一部としました。もちろん、今年も100ZEROの100km信号ゼロのコースです。昨年94%の参加者の方に満足を頂いた大会。海から山へ自然を満喫下さい。又、今年も充実のエイドステーションで皆様をお待ちします。今回25kmのコースも新設、初心者、ご家族も参加できます。
安蔵寺山ヒルクライムは、島根県西部の吉賀町から流れる清流高津川の畔からスタートし、島根県最高峰の名峰安蔵寺山を駆け上がるハードコースを擁するヒルクライムレースです。
上信越国立公園を周回する日本屈指の高原ロード120㎞、サイクリングにしてこのハード&ヘビー、サイクリングにしてこのアップ&ダウン、それでも、あなたの心の扉を叩き続けるのはなぜだろう? 勇気と類いまれな忍耐、そして自然を愛する心なくして五高原を走りぬくのは不可能ではないか?私たちはそう考えます。 心やさしい勇者に敬意を表すると同時に、惜しまぬサポートを約束します。
1/2ページ(全31件)