わくわく!楽しい!!自転車文化センター夏休み教室
自転車科学教室、自転車のしくみ教室、自転車シュミレーターを使った乗車体験、夏休み自由研究相談コーナー、自転車ペーパークラフト工房などなど。内容盛りだくさんです! 自転車ってどのような作りになってるの? 今年の夏休みの自由研究に!この夏自転車文化センターで体感、体験してみませんか? 当日は見学無料です。夏休みの自由研究に!この機会にぜひ足を運んでくださいね!
1/2ページ(全22件)
自転車科学教室、自転車のしくみ教室、自転車シュミレーターを使った乗車体験、夏休み自由研究相談コーナー、自転車ペーパークラフト工房などなど。内容盛りだくさんです! 自転車ってどのような作りになってるの? 今年の夏休みの自由研究に!この夏自転車文化センターで体感、体験してみませんか? 当日は見学無料です。夏休みの自由研究に!この機会にぜひ足を運んでくださいね!
集団で走行する体験を積むことで、走行センス、基礎技術、マナーを身につけられます。参加条件を小学1年生から高校生まで広げました。
札幌近郊にも関わらず、絶景と激坂のコースを堪能できる、大会ですので、是非、ご参加ください!
エキップアサダが主催する「EQAクリテリウム」は、クリテリウム走行を通じて集団走行技術を上達させるためのサイクルイベント未経験者・初心者向けレクチャークリテリウムです。 運動公園内に1周約750mの平坦特設コース設け、クラス分けレースの他に、集団走行の基礎を学べるレクチャー走も実施します。 これから集団走行が伴うエンデューロやレースイベントにチャレンジしようとお考えの方、是非この機会をご活用下さい!
バイクナビ・グランプリ唯一の関西圏でのエンデューロ。第6回目を迎える今年は真夏の開催!兵庫県三木市の三木総合防災公園。スタジアムを中心とした自然溢れる特設コースは、ビギナーでも存分にスポーツライドを楽しめます!
夏休みの2日間。 大人も子どもも楽しめる複合型サイクリングイベント、京都美山で開催! 京都美山サイクルグリーンツアーは、かやぶきの里で有名な自然豊かな京都美山町全域を使った、複合型のサイクリングイベントです。 地元のグルメが満喫できる最長距離が125kmとなる日本ではめずらしいオリエンテーリング形式のロングライドや、農家体験、清流での魚釣り教室、ウィーラースクールと川遊び、ゲストと女子会サイクリングなど、夏休み2日間を家族やグループで楽しむのにぴったりなイベントです。
真夏のオールナイト耐久レース「ミッドナイトエンデューロ2015」 岡山国際サーキット一周3703mコースで4時間耐久、10時間耐久を実施する。ソロまたはチームで参加でき、使用する車種によってクラス分けを行なう。キッズレースもあるので、家族みんなで参加して夏の思い出を作ろう!
夏のニセコで最高のヒルクライム体験を エリートから小径車・クロスバイクまでのカテゴリー別、タイムトライアル形式で、ヒルクライム初心者の方も参加しやすい大会です。ゴール後のダウンヒルは、北海道ならではの壮大さ。ラフティングなどアクティビティも充実のニセコへ、一足早い夏休みを過ごしにいらしてください。
北信州の秘境・秋山郷を満喫する山岳サイクリング。 雄大な自然を『カラダ』で感じるパノラマコースを存分にお楽しみ下さい!!
四国の大自然とふれあい、風と遊び、気ままに楽しめるサイクリング。健康志向が高まる中、アウトドアスポーツとしての自転車が見直されています。サイクリングが生涯スポーツとして正しく理解され、より一層の普及と発展を願って本大会を実施します。 センチュリーライドはレースではありません。順位や他人を気にすることなく、自分の体力に見合ったスピードとペース配分で自由に走りましょう。同時に、交通ルールとマナーを守り、サイクリストとして日ごろ培った総合的な判断力、技術力、体力、気力を持って安全に楽しく時間内完走を目指すものです。 季節を感じながら、自分自身へのチャレンジの場としてください。土佐の熱い風の中で自分や仲間たち、そして自転車の素晴らしさを再認識できる良き機会となるでしょう。
昨年初めて開催したナイトレースは参加者から大好評でした。今年はライトで有名なcateyeさんのスポンサードを受け、2回開催ができることになりました。先着順で参加枠も大きくないため早く申し込まれることをおすすめします。
コシヒカリの里「魚沼」の色濃い大自然の中を、標高差800mを一気に駆け上 がる大会も12回目です。 日本100名山のひとつ越後駒ケ岳の登山口の枝折峠は、銀山平に発生する霧が滝雲 になることでも有名です。 真夏の早朝の峠めざして心地よい汗を一緒にかきませんか。 ゴールにはおいしい地場産のスイカ、下山後には魚沼産 コシヒカリの手作りお にぎりが待っています。表彰式後には、恒例の大抽選会があります。
千葉市の郊外「いずみ地区」は、鹿島川流域に広がる緑豊かな田園地帯。 風そよぐ若葉の季節に、青々とした田んぼを眺めながらサイクリングを楽しみます。 総距離28kmのサイクリングコースの企画は、この地域を熟知する「千葉里山自転車旅友の会」の渡辺さんによるもの。 田園風景から、泉自然公園の林道、牧場まで里山の見どころが満載です。 道中に立寄る「おなりミルク工房」の手作りアイス(自費)も美味。 夏の思い出づくりにぜひご参加を。
8月2日に記念すべき第1回石巻ジェントルライドが開催されます。 サイクリングと石巻市観光が一度に楽しめる欲張りな機会です! 石巻のロングコースを気持ちよく駆け抜けてみませんか? 100kmのロングライドでもチームの力を合わせて走破! 普段のサイクリングにはない一体感が生まれます。
初心者の方に非常にやさしいエンジョイショートコース(40km)、大自然のロングライドサイクリングを十分楽しめるチャレンジロングコース(130km)
昨年度の試走会を経て、「ご縁結びしめ繩ライド」の記念すべき第1回大会を開催します。島根県飯南町を出発し、サイクリングガイドやサポートカーのアシストのもと、のんびり国道54号線を下っていく、約90キロのダウンヒルサイクリングです。「サイクリスト専用ミニしめ縄づくり」の体験や、道の駅でご当地グルメを堪能しながら、ご縁結びの聖地「出雲大社」を目指します!
最近サイクリストの間で、サイクリスト本来の姿である、走ることへの要望が強まり、サイクルスポーツとして「センチュリー・ラン」が定着をみています。 100マイル(160km)を自分の好きなスピードで走ることで自己の体力への挑戦と完走後の充実感を体験し、併せて参加者各位の親睦を図ります。
真夏に開催される汗の祭典!汗汗フェスタ!! マウンテンバイクの3時間耐久レースです。 美しい景色と地元の食材を楽しみながら、おもいっきり汗をかきませんか!!
≪あおもりグリーンライドサイクリングフェスタ≫ 第59回全国サイクリング大会 with 第51回東北サイクリングフェステイバルin青森 東日本大震災から、4年が経ちました。しかしながら当東北ブロックの仲間の県では、未だに震災の大きな傷を抱えております。この度の大会の趣旨は、この痛みを乗り越える為に東北の復興を支えて下さった全国の皆様への感謝の気持ちを込めて開催いたします。 「願がかなう絵馬の町」として古くからの神社、仏閣が立ち並ぶ七戸町をスタートし、歴史とアートの町十和田市へ。四季折々の風景が美しい奥入瀬渓流と神秘の湖・十和田湖を走り抜けるコースの先々には、地元の方々のおもてなしが満載です。B-1グランブリ受賞の「十和田バラ焼き」は勿論、十和田湖の清流で育った恵み達が皆様をお待ちしております。 清流の中の自然林で、深呼吸。心も身体もリフレッシュし日本全国のサイクリストの皆様の親睦を深めさらに、東北~青森県の魅力を体感していただき深い緑の中「深呼吸」し、肩の力を抜いて・・・『けっぱるべ!』
八方ヶ原は、栃木県矢板市にある標高1000~1200mの高原で、周辺には県民の森や赤滝・小滝・寺山の鉱泉があるなど、豊かな自然に恵まれた地域です。 このヒルクライムレースでは、八方ヶ原の観光道路を利用した全長13.4km、平均斜度7.1%、標高差950mを上ります。 八方ヶ原コースのゴールである大間々台の展望台からは、雄大な関東平野の眺望とともに大自然の楽園が出現します。 また閉会式会場となる山の駅たかはらは、学校平に立地し、八方ヶ原を楽しむための拠点となっています。 本大会では、矢板市を広くPRするとともに、地域の活性化と自転車のまちづくりを推進することを目的としています。
1/2ページ(全22件)