長岡MTBフェスティバル 2016 Vol.2 2時間耐久レース
MTBのアクティブな楽しみに加え、自然豊かな長岡の地で、人との触れ合い、地元の魅力を発信し堪能できる贅沢な時間と醍醐味を発信する。 初心者でも参加できる楽しさや親子の想い出づくりと、日々のストレスがリセットされる心地よい疲労感と自然の中で過ごす時間を、思う存分味わってもらう。
1/2ページ(全25件)
MTBのアクティブな楽しみに加え、自然豊かな長岡の地で、人との触れ合い、地元の魅力を発信し堪能できる贅沢な時間と醍醐味を発信する。 初心者でも参加できる楽しさや親子の想い出づくりと、日々のストレスがリセットされる心地よい疲労感と自然の中で過ごす時間を、思う存分味わってもらう。
八方除けで知られる相模の国を代表する寒川神社。富士山、伊吹山、出雲大社とを直線で繋ぐレイライン上にあるパワースポットとしても知られています。 神社へ参るための地理的な移動のことを参詣と言います。自らの足で目的を目指し、拝むことで心身を整える。そんな神聖かつ新鮮な心持ちで湘南の地を一緒に走ってみませんか? 寒川神社を参拝した後は、湘南に残された最後の蔵元である熊澤酒造や、藁葺き屋根が美しい民俗資料館、大岡越前ゆかりの浄見寺にも立寄ります。初夏の訪れを感じながら皆さんと楽しいツアーを創れればと思います。 是非ご自身の自転車でご参加ください。電動アシスト自転車のレンタルも利用できます。今回は藤沢市内の湘南T-site発着で、時速10㎞〜20㎞のゆっくりペースで走ります。
小学生~高校生までを対象にしたレーシングスクール&模擬レースを開催します。集団で走行する体験を積むことで、走行センス、基礎技術、マナーを身につけられます。
交通法規やマナーの講座と、「曲がる」、「まっすぐ走る」、「止まる」を中心に、人車一体となってイメージ通りに自転車を操る知識とスキルを丁寧に伝授します。 Lesson1~3すべてに参加した人はバッジテスト(技能検定)を受けることができ、合格すると「たちかわ創造舎サイクル・ステーション公認」の認定書とオリジナル・ピンバッジを贈呈。
6月17日(金)の午前0時より第15回『大分県チャレンジ・ザ・バンク』の募集を開始します。ロードで競輪場を走れる大会です。奮って参加してください。
四国の大自然とふれあい、風と遊び、気ままに楽しめるサイクリング。健康志向が高まる中、アウトドアスポーツとしての自転車が見直されています。サイクリングが生涯スポーツとして正しく理解され、より一層の普及と発展を願って本大会を実施します。 センチュリーライドはレースではありません。順位や他人を気にすることなく、自分の体力に見合ったスピードとペース配分で自由に走りましょう。同時に、交通ルールとマナーを守り、サイクリストとして日ごろ培った総合的な判断力、技術力、体力、気力を持って安全に楽しく時間内完走を目指すものです。 季節を感じながら、自分自身へのチャレンジの場としてください。土佐の熱い風の中で自分や仲間たち、そして自転車の素晴らしさを再認識できる良き機会となるでしょう。
真夏に開催される汗の祭典!汗汗フェスタ!! マウンテンバイクの3時間耐久レースです。 美しい景色と地元の食材を楽しみながら、おもいっきり汗をかきませんか!!
第1回と第2回を2戦同時にエントリーされる場合、お申込時に自動的に合計金額より500円割引致します。 (同時申込時のみ)
「望郷ライン・センチュリーライド」は、群馬県利根沼田地域の谷川連峰や武尊連山、日本有数の河岸段丘などの山岳景観を愛でながら、赤城高原のレタス畑や美しい農村風景の中を、参加者一人ひとりが思い思いのペースで楽しく走るサイクルイベントです。 エンジョイコースを除くショートコース・ミドルコース・ロングライドコースは標高差のある厳しい山岳コースですので、一定の体力・経験を要します。なお、タイム計測や順位表彰はありません。 また、交通規制は行いませんので、改正道路交通法(※)及び交通規則(ルール)を遵守して安全走行に心掛けてください。 (※)自転車が道路の路側帯を走る場合、車道と同じ左側に統一
<夏の信州聖高原で贅沢な時間を満喫!!> 第4回wiggle信州聖高原グランフォンド 4th wiggle Shinsyu Hijirikogen Granfondo 観光地ではない信州の原風景をサイクリング
最近サイクリストの間で、サイクリスト本来の姿である、走ることへの要望が強まり、サイクルスポーツとして「センチュリー・ラン」が定着をみています。 100マイル(160km)を自分の好きなスピードで走ることで自己の体力への挑戦と完走後の充実感を体験し、併せて参加者各位の親睦を図ります。
第4回青森スピードパーク杯青森エンデューロ(青森県 青森スピードパーク特設コース、2016年08月28日(日)開催
4年ぶりの夏開催。もがみ町教育委員会の後援で素晴らしい会場を使用することができました。キッズクラスはクラス別にコースを設定します。競技中MC Joriの楽しいトークで選手から♪♪リクエストも受けます。IPOT DVD お忘れなく♪♪
大自然を駆け抜けろ! TOUR OF KAMUI 石狩大会 2016
北陸新幹線で朝、東京を出て、らくらく参加できる2DAYSロード! 2日間、違ったコースで楽しめる全国でもめずらしいタイムレースです。 (1日目:個人ロードタイムトライアル 2日目:ヒルクライムで2DAYSアタック) 黒部の大自然、山と、川と、温泉を存分に楽しもう!
田園・丘陵地帯など南空知の変化に富んだロケーションと、地元食材を中心としたグルメが満喫できるロングライドイベントです。2016年のテーマは「水」。農業に欠かせない川、沼、ため池などの近くを心地よい風を感じながら走るサイクルイベントに。
東伊豆町・細野高原は美しいススキが広がるエリアです。広大なススキ原を舞台に、子供から本格派レーサーまで楽しめるアドベンチャーラリーを開催します。限られた時間の中でチェックポイントを探し出し、様々な課題にチャレンジし、チーム一体となって自然に立ち向かうアドベンチャーラリーを体感してみてください。またサブイベントとして、三筋山山頂まで自転車とランで登るスプリットレースも同日開催します。
コシヒカリの里「魚沼」の色濃い大自然の中を、標高差800mを一気に駆け上 がる大会も13回目です。 日本100名山のひとつ越後駒ケ岳の登山口の枝折峠は、銀山平に発生する霧が滝雲 になることでも有名です。 真夏の早朝の峠めざして心地よい汗を一緒にかきませんか。 ゴールにはおいしい地場産のスイカ、下山後には魚沼産 コシヒカリの手作りお にぎりが待っています。表彰式後には、恒例の大抽選会があります。
夏のニセコで最高のヒルクライム体験を エリートから小径車・クロスバイクまでのカテゴリー別、タイムトライアル形式で、ヒルクライム初心者の方も参加しやすい大会です。ゴール後のダウンヒルは、北海道ならではの壮大さ。ラフティングなどアクティビティも充実のニセコへ、一足早い夏休みを過ごしにいらしてください。
「全日本9時間耐久サイクリングinつくば」が今年も開催! 今年は、シリーズ型イベント「ツール・ド・ニッポン2016」の一戦としても行われます。 日本で3番目に古い歴史を持つ伝統ある茨城県の筑波サーキットが舞台。 本格的なロードレーサーはもちろん、街乗り用のクロスバイクでも参加できる、「自転車好き」なら誰もが楽しんでいただけるイベントです。 3~6人でチームを組み、ライダーチェンジをしながら9時間で何周できるかを競い合います。 昨年から設置した「4時間の部」も好評につき今年も実施します!ソロやビギナーの方もエントリーもお待ちしております!
1/2ページ(全25件)