尼崎市自転車のまちづくりフォーラム
自転車に関する課題(事故、盗難、放置)のうち最も減少率が小さい事故について、幼児又は児童の保護者、交通安全に関する啓発又は教育の担い手等とともに、児童心理学と交通安全教育の関わりを有識者から学ぶことにより、家庭での交通安全意識の向上や本市が実施する交通安全教育の改善、策定中の推進計画への反映につなげることにより、安全で、安心して、快適に自転車を利用できるまちの実現を図っていくために開催します。
1/2ページ(全24件)
自転車に関する課題(事故、盗難、放置)のうち最も減少率が小さい事故について、幼児又は児童の保護者、交通安全に関する啓発又は教育の担い手等とともに、児童心理学と交通安全教育の関わりを有識者から学ぶことにより、家庭での交通安全意識の向上や本市が実施する交通安全教育の改善、策定中の推進計画への反映につなげることにより、安全で、安心して、快適に自転車を利用できるまちの実現を図っていくために開催します。
8月13日(日)に仙台市卸商団地内にて、昨年9月に続き2回目となるJBCFの サイクルロードレース「せんだいサイクルフェスティバル2017」を開催いたします。
「キングオブトレイルジャム/MTB2時間耐久レース/MTB1時間耐久レース/MTBキッズレース/MTB小学3-6年生レース/MTB親子レース/ランニングバイク/クロスカントリーショート/クロスカントリーロング/クロスカントリーキッズ/クロスカントリー駅伝/オートキャンプ体験/手ぶらBBQ」の有料イベントと「MTB教室/トレイルランニング教室/スポーツバイク教室/アウトドア・ヨガ/スラックライン」等の無料体験種目の2つのカテゴリーをご用意いたしました。 各レースの入賞者には豪華賞品を多数ご用意しております。
多摩川を起点に、50km、70kmそして、100kmの距離にチャレンジします。限定20人。自転車ビギナー、中級者を対象に、ロングライドに強くなる秘訣を学べます。Vol.3、6、9では、100kmのロングライドにチャレンジ! 50K、70Kのうち1回+100Kエントリーで特製Tシャツをプレゼント。 10人を1パックとして、2グループで走行。前後にガイドがついて走るので安心です。
八方ヶ原は、栃木県矢板市にある標高1000~1200mの高原で、周辺には県民の森や赤滝・小滝・寺山の鉱泉があるなど、豊かな自然に恵まれた地域です。 このヒルクライムレースでは、八方ヶ原の観光道路を利用した全長13.4km、平均斜度7.1%、標高差950mを上ります。 八方ヶ原コースのゴールである大間々台の展望台からは、雄大な関東平野の眺望とともに大自然の楽園が出現します。 本大会では、矢板市を広くPRするとともに、地域の活性化と自転車のまちづくりを推進することを目的としています。
四国の山ン中、土佐の嶺北ロードは今年もサイクリストを喜ばせる!峠や渓谷の景色はもちろん、うねる道が走り応えあるセンチュリーライドです。
西日本最高峰石鎚山に挑む総延長22.1km、標高差920mを駆け上がる山岳ロードで、石鎚国定公園を走る抜群のロケーション、駆け引きや、ペース配分など戦略性を求められる全国でも珍しい2区間制のコースです。
自転車というツールを活かし、中国地方広域サイクリングコース「やまなみ街道(島根)」、三瓶山周回道路周辺の山岳路という2つのヒルクライムコースと、江ノ川の景観が素晴らしい375号線などを夏の暑さの中、一気に走破するヒルクライムサイクリング。夏の地産食材を使ったグルメを堪能しつつ、酷暑の中、クライマーの限界に挑戦する大会。 同時に、沿道の地域住民との交流を図る。合わせて同伴家族に向けた夏のアクティビティやグルメ、温泉、などをアピールし、飯南町の交流人口の増加とやまなみ街道サイクリングの認知向上、飯南町サイクリング事業、観光振興の発展に貢献する。
~自転車で思いっきり楽しむ晩夏の奈良・まほろば~ 奈良県南部東部の風光明媚な自然や歴史を、 自転車を通じて楽しんでいただくサイクリングイベントです。 チームで自由にポイントを巡っていただける下記の3つのコースをご用意しました。 ★東吉野・曽爾・御杖コース(基本コース約81km) ★山添・奈良・宇陀コース(基本コース約93km) ★宇陀コース(基本コース約37km) ~グラスサイクルレース~ 心の森総合福祉公園の芝地をつかった新しいスタイルのトーナメント方式自転車レース! カテゴリーは一般男子(高校生以上)、一般女子(高校生以上)の2クラス。 オフロード未経験者やレース初体験でも安心!楽しく自転車レース体験できるイベントです。 ~サイクルカーニバル~ 無料参加の催事もあります。
ご存知ですか?? 大阪の中心「うめきたエリア」は、自然豊かなみどりのまちへ生まれ変わります。 そんな「うめきた」で、エコで健康な乗り物 自転車をもっと楽しんでみませんか? ちりりん! 知 Re-Ring Osaka!知ろうもう一度、自転車のこと 大阪のこと サイクルベースあさひが、自転車の楽しみ方をお届けします。 大阪うめきたから始まる自転車ライフ、 あなたの知らない大阪が発見できるかも?! 当日は、当社がご用意するロードバイクに乗って淀川河川敷へ! あさひスタッフが、安心のサポートで皆様を約5kmのライドツアーへお連れします。 スポーツサイクルに興味はあるけど、わからないことが多くて始めるのを迷っている方... スポーツサイクルは持っているけど、イマイチのり方がわからない方... 流行っているけど、本当に楽しいものなの?と疑問の方... ぜひ一度、ご参加ください!スポーツサイクルについて、あなたの新しい発見をお手伝いします!
ジェントルライドとは、 2~5 名でのチーム形式のサイクリングイベントです。 順位を競うレースではございませんので、交通法規を遵守し安全に走行ください。 チームごとに走行し、全員で助け合いながらゴールを目指しましょう!
エイドはありません。ゲストも来ません!地図を持って、走ってください。 これが第1回目からのこの大会のスタイルです。 北海道の大自然の中でセンチュリーランを楽しんでください!
真夏に開催される汗の祭典!汗汗フェスタ!! マウンテンバイクの3時間耐久レースです。 美しい景色と地元の食材を楽しみながら、おもいっきり汗をかきませんか!!
■勝沼フルーツライドとは? 勝沼フルーツライドとは自転車を使い甲州市勝沼町を起点としてフルーツと景色を楽しむサイクリングイベントです。 ここ数年自転車ブームもありツーリングコースと専門誌へも紹介されている為か、多くのサイクリストが町内を走る姿を多く見ます。また町内各所に配備されているレンタルサイクルの利用者も笑顔で走っているところも見受けられます。ただスポーツバイクの多くは市内は単に通過点でしかなくもう少し市内をゆっくりと自転車を使って楽しんでもらいたいと思い、ヒルクライムやタイムレースではなく「サイクリングイベント」とし、グッと敷居を下げ誰でも楽しく自転車を「使って」この甲州市のみならずこの素晴らしい峡東地域のフルーツや景色を楽しんで頂き再度の来訪につなげたいと思いこのイベントを開催致します。
コシヒカリの里「魚沼」の色濃い大自然の中を、標高差800mを一気に駆け上がる大会も14回目です。 日本100名山のひとつ越後駒ケ岳の登山口の枝折峠は、銀山平に発生する霧が滝雲になることでも有名です。 真夏の早朝の峠めざして心地よい汗を一緒にかきませんか。 ゴールにはおいしい地場産のスイカ、下山後には魚沼産コシヒカリの手作りおにぎりが待っています。表彰式後には、恒例の大抽選会があります。
「望郷ライン・センチュリーライド」は、群馬県利根沼田地域の谷川連峰や武尊連山、日本有数の河岸段丘などの山岳景観を愛でながら、赤城高原のレタス畑や美しい農村風景の中を、参加者一人ひとりが思い思いのペースで楽しく走るサイクルイベントです。 エンジョイコースを除くショートコース・ミドルコース・ロングライドコースは標高差のある厳しい山岳コースですので、一定の体力・経験を要します。なお、タイム計測や順位表彰はありません。 また、交通規制は行いませんので、改正道路交通法(※)及び交通規則(ルール)を遵守して安全走行に心掛けてください。 (※)自転車が道路の路側帯を走る場合、車道と同じ左側に統一
北海道帯広市郊外 十勝川温泉をスタートし、フルコースは160kmのカントリーロードを走ります。ゴール後はゆっくり温泉に浸かってください。
道内最大標高のヒルクライムレース。最大標高差1050m(パレード走行含む)の国立公園を含む雄大な山岳コース。今年から、北海道自転車競技連盟公認レースという真の北海道山岳王が決まる競技部門、完走率98%のゆったりとした制限時間で大自然を駆け抜け、頂上の十勝岳温泉ゴールを目指す一般部門と、2つのカテゴリーを用意しました。ゴール後は名湯十勝岳温泉で無料入浴。また前日には、以前かみふらの八景を自転車が覆い尽くし、ついにはキング三浦まで参戦して大反響を呼びながらも、話せば長くなる理由で消滅した幻のサイクルイベント「ニコニコペダル」がパワーアップ、満を辞して復活します。
北信州の秘境・秋山郷を満喫する山岳サイクリング。 雄大な自然を『カラダ』で感じるパノラマコースを存分にお楽しみ下さい!!
羽田空港からわずか70分。日本一の鳥取大砂丘に全国のサイクリストが大集結! 鳥取砂丘をスタートし広大ならっきょう畑を抜け日本屈指の透明度を誇る岩美町の浦富海岸を走り落差40mの雨滝を目指す山あり海あり風光明媚な105kmのロングライド。海と食、おいしいとこ取りの50kmショートコースもご用意。そして鳥取は知られざる食の宝庫。モサエビ、白イカ、天然岩牡蠣、塩サバ、らっきょう、二十世紀梨、ホルそば、カレーちゃんぽん・・・。夏の鳥取を遊びつくそう!
1/2ページ(全24件)