バイクナビ・グランプリ2020 第14回 ツールドモリコロパーク
バイクナビ・グランプリ2020 第14回 ツールドモリコロパーク 愛・地球博記念公園を舞台にしたツールドモリコロパーク。自然あふれるロケーションと走り易いコースが魅力です。 気軽に参加できる「1時間エンデューロ」やレースが初めてという方を対象にした「デビューライド」カテゴリーなど。モリコロパークで本格的なスポーツライドを始めよう!
1/1ページ(全20件)
バイクナビ・グランプリ2020 第14回 ツールドモリコロパーク 愛・地球博記念公園を舞台にしたツールドモリコロパーク。自然あふれるロケーションと走り易いコースが魅力です。 気軽に参加できる「1時間エンデューロ」やレースが初めてという方を対象にした「デビューライド」カテゴリーなど。モリコロパークで本格的なスポーツライドを始めよう!
唐津市の北西部にある名護屋城跡・陣跡は、かつて全国の戦国大名が集い、陶磁器や能、茶道などの発展に大きな影響を与えた場所です。そこには、かつて大名が過ごした陣跡はじめ、波戸岬や呼子など見どころが満載。400年前、大名たちが一同に会し、様々な新しい文化が生まれたこの場所で、あなたも新しいことを「はじめる」きっかけを探しにペダルを漕ぎに来ませんか? 当日は策定した全4コースの中から2コースを巡り、歴史ガイドによる陣跡紹介と、呼子朝市の散策や波戸岬の絶景といった地元グルメと景色を楽しみながら巡ります。
11月29日(日)に「アワイチ サイクルフェスタ」を開催します。最新スポーツバイクの試乗&展示、パーツの即売会や特設ステージでは各種トークショー、地元芸能、豪華賞品が当たるジャンケン大会など盛りだくさんのイベントを予定。参加費無料!お早めのエントリーをお願いします!
那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、那須ブラーゼンを運営するNASPO株式会社と共同で、サイクリングイベント「りんどう湖Go!Go!(55)サイクリング」を開催することを決定しました。 本イベントは、那須地域を舞台に毎年開催されるサイクリングイベント「那須高原ロングライド」において那須高原りんどう湖を経由するコースが新設されたことを記念したプレイベントとして行います。
見どころ、走りどころ満載のカサイチfanライド2020設定コース(以下、「2020コース」という。)を、チェックポイントをめぐりながらサイクリングします。豊かな自然と古い歴史が残る加西市及び近隣市町の魅力をより多くの方に知っていただくとともに、サイクリングイベントを実施することにより、サイクルツーリズムによる関係人口及び交流人口の増加を目的とします。フリーライド開催日以外にもデジタルスタンプラリーをー実施しています。 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に行う。
丹波篠山市は、広域で豊富な観光資源の魅力を活かし自転車で観光をするサイクルツーリズムを推進しています。 2020年度はコロナウイルス対策も考慮しつつ、なるべく密にならないイベントとして、モバイルスタンプラリーとインスタグラムコンテストを開催致します。 丹波路を走る・秋の味覚を食べる・美しい景観を観る・季節によってゆるやかに変わる丹波篠山の魅力を五感で感じてください。
【コンセプト】 私たちは、この秋、滋賀県北部の奥琵琶湖(琵琶湖の北側エリア)にてサイクリングイベントを開催致します。本イベントは、タイムを競うレースではなく、自然の景観を楽しんでいただくサイクリングイベントです。サイクリングを通じて奥琵琶湖でしか味わえない魅力を存分にお楽しみください。そして、こんな今だからこそ、豊かな自然に恵まれた奥琵琶湖で心と身体のエナジーチャージはいかがでしょうか。本イベントでは参加者の地域は限定致しません。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
地域に根づきつつあるサイクリングを基礎とした、自己の体力の維持及び健康増進とスポーツ・レクリ エーションの実践を図る大会。コースは、全長約80kmの山岳コースを走破する、スタート後20km過ぎから25kmの間の一気に駆け上がる標高差約300mの坂はヒルクライムに匹敵する、このコース最大の難所かつ最高の醍醐味、ペダリング・ハイを感じよう!頂上付近のエイドステーションで水分を補給してゴール目指して爽快に走ろう!
多くの人に自転車で守山市内のいろいろな店舗や名所を訪れ、地域の方によるおもてなしを受けていただくことで、守山のひと、モノ、歴史の魅力を感じてもらうことを主目的に開催します。 また、多くのチェックポイントを訪れていただくことにより、自転車利用者と地域住民の方や施設との繋がりをつくり、事業者にも自転車に対しての理解を深めてもらい、市内の観光や経済の活性化につなげます。 さらに、市内全域を会場とすることにより、守山市一周(愛称:モリイチ)を広め、自転車を利用しやすい環境をつくるための機会とします。
第5回目を迎える「ウィンターサイクルマラソン in そでがうら」 様々な耐久レースを行う本大会は、冬こそ熱くパワフルに走りたい方やチームにピッタリの内容です。 今年は中学生のクラスを新たに加え、小学生チャンピオンクラスはウォークライドとのシリーズ戦として開催いたします。 ソロでに走るサイクルマラソンは人気のセンチュリーマラソン(100km)をはじめ距離別に全6種目! 2時間・4時間エンデューロは、新たに4時間ソロを新設!チームで楽しく走りたい方にもオススメ!冬のサーキット場を楽しく走りましょう☆♪
ロゲイニングとは? 地図とコンパスを頼りにチェックポイントを回り、制限時間内での高得点を目指すアウトドアスポーツです。 配られた地図をもとに、多数設置されたCP(コントロールポイント)を制限時間内にまわり、得られた点数を競うアウトドアスポーツです。CPは多数設定されており、辿る順序が決められていません。 どのルートで効率よく回るか?体力だけではなく、頭脳も求められる戦略的な面白さがあります。 途中、休憩や飲食も自由に取ることができます。 CPは、史跡・店舗・神社仏閣など、その土地の特色のあるものが選ばれています。CPに到達した記録として、見本の写真と同じポイントにて、参加者を入れて撮影します。 観光とスポーツを融合した面白さを味わえます。 【鴨川ロゲイニング2020】 近年新しいイベントスタイルとして多くの自治体でも取り入れられていますが、「新しい生活様式」の中での「新しいスポーツの楽しみ方」として、今回は、オンラインとリアルを融合した形でイベントを実施。 鴨川の海や、山、自然環境、観光地をめぐるポイントを設置し、一緒に参加する仲間だけでなく、オンライン上で参加している方とのつながりを楽しみながら身体を動かすことができます。 新しい鴨川を楽しむ方法を提供するイベントです。 車やバス、電車が主な交通手段の鴨川市ですが、少しスピードを落として昔ながらの道や、自然の中を楽しんでいただくために今回の企画では自転車を使用するサイクルロゲイニングとしてお楽しみください。 ◆他地域のロゲイニングとの違いポイント◆ 鴨川ならではの里海、里山などの自然環境を楽しめる内容です。 好きな日時を選んで参加でき、オンライン上、リアルと同時に楽しめる構成です。
本大会は、海上自衛隊鹿屋航空基地で開催される「エアーメモリアルinかのや」のスポーツイベントのひとつとして、市制60周年を記念し、2001年に第1回大会が行なわれました。現在では、鹿屋市を中心に、鹿児島県大隅半島を広域活用するサイクリングイベントとして定着しています。おおすみの雄大な景観と豊富な食材を活かしたご当地グルメをご堪能いただけますよう、おもてなしの心で全国のサイクリング愛好家をお迎えしています。
「丘ポタとは?」 那須高原ロングライドが開催されてから10年が経ち、全国的にも認知された自転車。環境負荷が少なく、健康ツール、コミュニケーションツール、観光ツールとして活用される自転車に乗り、大田原市の自然、文化、歴史を堪能するライド企画です。 明治時代に品川開拓地として発展した大田原市湯津上エリアの丘陵地を走り福原のふれあいの丘や、那須野ヶ原CCにある戦時中に作られた掩体壕(えんたいごう・航空機格納庫・土木遺産)の場所をエイドとして、サイクリストに大田原市の自然や歴史と文化に触れて頂き、大田原市の観光振興と活性化に貢献します。 また、ツールドフランスでも頻繁に通過するラウンドアバウト交差点、栃木県初のラウンドアバウト交差点をコースに組み込み体験することにより、サイクリングを楽しみながら安全な自転車走行技術の習得と交通問題に対する意識の向上も目指しています。
今年の秋は、「日本茶のふるさと」京都府南部山城地域でサイクリングを楽しみませんか? 山城地域は、約800年、お茶の生産・拡大によって日本の茶文化を支え、美しい茶畑、歴史情緒溢れる茶問屋が優良な状態で残る日本で唯一の地域です。 スタンプラリーのアプリケーションでは、スタンプ地点の他、歴史的な文化財や、宇治茶や抹茶スイーツを代表するグルメ情報もご紹介しています。
風光明媚なひたちなか市と大洗町を舞台に、観光やグルメを満喫しながら、サイクリングを楽しむイベントです。爽快な海風を感じながらサイクリングをお楽しみください。順位やタイムを競うレースではありません。本格ライダーから初心者ママチャリまで大歓迎!
初めての100kmや女性大歓迎!秋に染まる丹波路を巡る。丹波市・丹波篠山市からなるモデルルート「兵庫丹波チャレンジ200」を中心とした豊かな自然・四季を肌で感じる事が出来る自転車(スポーツバイク)で自然・文化・食など丹波の魅力を味わいながらゴールを目指す「地域密着型サイクリングイベント」です。
本大会は、サイクリングを通じて、自転車でしか感じることのできない長門市・美祢市の美しい景観、地元の特産品、疲れを癒す温泉を県内外のサイクリストの方々に堪能していただき、地域とのふれあいやスポーツによる交流人口の拡大を目指すものとします。
東京都の一番近い島「伊豆大島」を舞台に4回目となるサイクリングイベントです。高速船で最短1時間45分という手軽さながら、三原山等の大自然を満喫し、島のグルメをエイドステーションで楽しめて、アップダウンに富んだコースは走り応えも充分な魅力満載のイベントです。 この機会に、島一にチャレンジしてください!
MotoGP™ 日本グランプリをはじめ、様々なレースが開催される国際的なサーキット、 ツインリンクもてぎが舞台となります。 サーキットは全長4.8kmのヨーロピアンスタイルのロードコースで、多彩でエキサイティングな走りを楽しめます。 右が8ヶ所、左が6ヶ所の計14コーナーで構成されたコースレイアウトを体験すれば、気分はまさに世界グランプリ! コース幅も12m~15mと広く、安全で快適な走行が楽しめます。 国際モーターレース同様、コントロールタワーでの管制システムや医師が常勤した救護室など、安心の環境でレースをお楽しみいただけます。
およそ1300年前の開湯と伝えられる歴史ある温泉地「温泉津」。 風景に誘われて走り出せば、石見地方の豊かな自然と、文化的景観が圧倒的なスケールでサイクリストを迎えます。 グルメや景色を堪能しながら走った後は地産地消のBBQに舌鼓!
1/1ページ(全20件)